2024年も豊橋市で開催される「豊橋祇園祭花火大会」の季節がやってきます。
花火と美しいスターマインが夜空を彩る素晴らしい花火大会の「有料チケット」はもう手に入れましたか?まだチケットを入手していない方も安心してください。
このブログでは、花火大会を存分に楽しむためのチケット予約方法、駐車場の情報、交通規制、そして会場へのアクセス方法を詳しくご紹介します。
初めて訪れる方も毎年参加している方も
ぜひ参考にして素晴らしい夏の夜を過ごしください。
豊橋祇園祭花火大会のチケット予約ガイド!
豊橋祇園祭花火大会の大迫力の美しい花火を間近で見るには、桟敷券(有料チケット)を事前に購入する必要があります。
チケットを購入するには、「チケットぴあ」または「豊橋祇園祭協会」の二種類の方法があります。
当日のチケット販売は行っていないので、必ず事前にチケットを確保してください。
詳しい詳細は以下の通りです。
- 受付期間:5月20日(月)10時から、チケットがなくなり次第終了
- 席の種類:桟敷席:10名以上は5名単位での受付です。 (10名、15名、20名、25名) 階段席:1名~ (3才以上は桟敷券が必要になります。)
- 料金:6,000円(消費税・送料込み)
桟敷席は平面ブロックのマス席で、10名が座れます。
1人桟敷席はチケットは取れませんので、友達や家族の方達と一緒に行くのが良さそうですね。
料金は消費税・送料込みで6,000円ですので、追加料金が不要でとても便利です。
桟敷席・階段席の予約方法
ぴあカード
クレジットカード
セブン-イレブンで支払 決済手数料 220円
ファミリーマートで支払 決済手数料 220円
チケットぴあの予約はこちら!
受付時間:10時から17時
電話 0532-53-5528
銀行振込、入金後チケットを発送します。
銀行振込やセブン-イレブン、ファミリーマートでの支払いには手数料がかかりますので、手数料を避けたい方はチケットぴあでクレジットカード支払いが良さそうですね。
豊橋祇園祭花火大会の予約のメリットとデメリット
メリット
1、席が確実に確保できる
2、安心感して快適に楽しめる
3、スムーズなスケジュール管理
予約することで、混雑する花火大会でも桟敷席や階段席など良い場所を確保することができ、指定席なので他の観客と争うこともなくゆっくりと花火を楽しむことができます。
また、花火大会のスケージュールも立てやすく、効率よく行動することができます。
デメリット
1、チケットの手数料がかかる。
2、キャンセルが難しい
予約には決済手数料や振込手数料がかかり、キャンセルや変更ができない場合が多いです。
予定が変わった場合に柔軟に対応することが難しいため、しっかりとスケジュールを確認することが必要です。
豊橋祇園祭花火大会の桟敷席と階段席に必要な持ち物リスト
豊橋祇園祭花火大会の桟敷席や階段席で快適に過ごすために、必要な持ち物をまとめましたので参考にしてください。
・折りたたみ椅子(階段席用)
・レジャーシート
・飲み物
・虫よけスプレー
です。
長時間の観覧を楽しく過ごすためには、折りたたみ椅子やレジャーシートなどが便利です。
また、夏の夜は虫も多いため、虫よけ対策や水分補給が必要です。
豊橋祇園祭花火大会の交通規制タイムスケジュール
豊橋祇園祭花火大会の交通規制は3箇所行われ、それぞれの時間帯は下記の通りになります。
- 吉田神社周辺:7月19日(金) 午後6時30分から午後10時まで
- 豊川河畔周辺:7月20日(土) 午後6時から午後9時まで
- 豊橋公園付近:7月20日(土) 午後1時から午後9時30分まで
- 桟敷席周辺道路(歩行者専用):7月20日(土) 午後6時から午後9時まで
桟敷席周辺の道路は、6時から9時まで車両通行が制限されて歩行者専用になります。
車で来る方は、この時間帯は特に交通規制が一時的に厳しいので注意してください。
できるだけこの時間帯とエリアを避ける計画を立てるといいですよ。安全に気をつけて、祭りを思いっきり楽しんでください!
豊橋祇園祭花火大会の駐車場ガイド
豊橋祇園祭花火大会の専用駐車場は残念ながらありませんので、有料駐車場をご利用ください。
会場近くの豊橋公園付近は13時から交通規制が始まりますので、早めに駐車場を探す必要があります。
駐車場を見つけるのが難しい場合は、akippaや得Pで事前予約できるサイトを利用すると格安な駐車場を探してくれます。
豊橋祇園祭花火大会へのアクセスガイド!電車・車・バス編
豊橋祇園祭花火大会の最寄り駅は豊橋公園前駅です。
会場まで徒歩5分と非常に便利ですが、花火大会の際は非常に混雑をしていますので早めに到着することをおすすめします。
豊橋駅から市電(路面電車)で豊橋駅前まで約17分です。
車の場合
東名高速道路の豊川ICから約20分で到着します。
祭りの際は混雑や交通規制などがありますので余裕をもって行動してください。
バスの場合
豊橋駅から名古屋鉄道豊鉄バスに乗り換えて豊橋市役所前で下車し、徒歩1分で到着です。
豊橋祇園祭花火大会のまとめ
豊橋祇園祭花火大会のチケット予約方法、交通規制、駐車場を詳しくお伝えしました。
こちらの記事をまとめますと下記の通りになります。
- 豊橋祇園祭花火大会の予約方法はチケットぴあ、豊橋祇園祭協会の二種類
- 豊橋祇園祭花火大会の交通規制は吉田神社周辺、豊川河畔周辺、豊橋公園付近の3箇所
- 豊橋祇園祭花火大会の専用駐車場は用意はない
です。
豊橋祇園祭花火大会は人気のイベントですので、時間に余裕をもって、ゆっくりと花火を楽しんで下さいね。
コメント