靖国神社桜祭りは、3月下旬から4月上旬に開催され、東京都内で9番目に多くの方たちが美しい桜を見に訪れる大人気のスポットです。
この記事では、桜の見頃や満開の時期に加えて、皆さんが気になる屋台の事やライトアップの情報をお伝えします。

この情報を読んで参考にして下さいね。
靖国神社の桜祭りの見頃と満開は?
靖国神社の桜祭りの見頃は3月30日から4月上旬です。
3月24日には、桜の開花を判断するために選ばれた「標本木」で6輪の花が咲きました。
これにより、東京の桜の開花が正式に発表されました。
- 2025年開花日‥‥3月24日 / 2025年満開日‥‥3月30日頃
- 2024年開花日‥‥3月29日 / 2024年満開日‥‥4月4日頃
- 2023年開花日‥‥3月14日 / 2023年満開日‥‥3月22日
昨年は4月4日頃が満開でしたが、今年は3月30日頃が満開になる予想になります
気温の変動や風や雨などで桜が散るのが早まる可能性があります。
桜が満開になって1週間位で桜が散り始めますが、気象条件によっては早まることもありますので、必ずSNSやTwitterなどで満開情報を確認してくださいね。

満開にこだわらない方は
満開前の7分咲きに行くのもいいですね。
靖国神社の桜の本数と品種は?
靖国神社の桜の本数と品種は下記の通りになります。
ソメイヨシノとヤマザクラその他‥‥600本
です。
場所は、靖国神社の「大鳥居から第二鳥居の手前」に桜が植えてあり、それは素晴らしい風景で広がっています。
お花見の季節がやって来ましたね。お花見を楽しみながらピンク色の桜の花を見るのが待ち遠しいです。ワクワクする日が近づいて来ますね。
靖国神社の桜祭りの所要時間と楽しみ方!
靖国神社の桜祭りは、見どころが沢山あります。
所要時間は、美しい桜をゆったりと楽しむのに約3時間ほどかかります。
この時間をかけて、桜やその他、魅力的なスポットが沢山ありますのでじっくりと楽しみましょう。
また、靖国神社の中門鳥居周囲に 「SAKURA」お土産があり、桜のキーホルダーやオリジナルグッズ、靖国八千代食堂があり卵丼など美味しい料理を楽しむことができます。
桜祭りでの思い出作りとして写真を撮りお友達や、会社の方にお土産話を伝えるのもいいですよね。
靖国神社の桜祭りの混雑状況
靖国神社の桜祭りは、毎年50万人の方たちが訪れ大人気のスポットですので、混雑状況をお伝えします。
平日:11時、14時から18時
土日祝日
です。
平日の、11時、14時から18時は混雑、土日祝日は特に大混雑が予想されます。混雑を避けたい方は、靖国神社が6時に開門しますので、午前8時までに到着すれば、じっくりと桜を見る事ができますので覚えておいてくださいね。

大混雑する前に早めに到着してね。
靖国神社の桜祭りの屋台はあるの?
今年の靖国神社では、屋台の出店はありませんが、その代わりにキッチンカーが登場します!いろいろな食べ物が販売されるので、桜を楽しみながら美味しいグルメも味わえますよ。
- 期間:3月16日から4月14日
- 時間:AM11時からPM17時00頃(夜桜の期間は20:00まで)
- 場所:外えん憩いの庭・中央広場 (期間によって異なります)
- キッチンカーの出店スケジュール
- 3月16日~3月26日 ケバブ、ピザ、お好み焼き、もつ煮、どんぶり、うどん、チュロス
- 3月27日~4月7日 たこ焼き、ホットドッグ、タコス、ジェラート、唐揚げ、ラーメン
お花見をしながら、熱々のピザをほおばったり、ひんやりジェラートでひと休みしたり。ライトアップされた桜を眺めながら味わうのも素敵ですね。
桜の美しさを感じながら、キッチンカーグルメを満喫してみませんか?

美味しそうなものばかりよだれが出ちゃうね。
靖国神社の桜祭りのライトアップ
靖国神社の桜祭りのライトアップの情報はまだ発表されていません。
昨年の情報を基にライトアップの詳細をお伝えします。
- 令和7年3月22日から3月31日・・・18時から20時
- 令和6年4月4日から4月6日・・・18時から20時
靖国神社の桜祭りでは、ライトアップされた夜桜はとても美しく感動的な体験ができます。

夜桜見れるのは贅沢だし心がルンルン
靖国神社の桜祭りのまとめ
靖国神社の桜祭りの見頃、満開、屋台、ライトアップなどの情報をご紹介しました。
こちらの記事の内容をまとめますと
- 靖国神社の桜祭りの見頃は3月16日から4月上旬
- 靖国神社の桜祭りの満開は3月26日頃
- 靖国神社の桜祭りの屋台はなくキッチンカーが出店
- 靖国神社の桜祭りのライトアップは18時から22時まで
です。
靖国神社の桜祭り素晴らしく美しいですので、ぜひ一度訪れる事をおすすめします。
コメント