記事内にPRを含む場合があります。
スポンサーリンク

鬼滅の刃の蝶屋敷の聖地モデルはどこ?遠山記念館と明治村を徹底解説

スポンサーリンク
タイトル鬼滅の刃の蝶屋敷の聖地モデルはどこ?遠山記念館と明治村を徹底解説イメージ写真 おでかけ
スポンサーリンク

『鬼滅の刃』に出てくる蝶屋敷。炭治郎や善逸たちがケガを治したり、修行に励んだりした大事な場所です。

では、その蝶屋敷のモデルになった建物がどこにあるか、ご存じでしょうか?

実は、埼玉県の遠山記念館愛知県の博物館明治村なんです。

この記事では、それぞれの建物をわかりやすく紹介し、聖地巡礼に役立つ情報もお伝えします。

トニ-
トニ-

こちらの記事をみて参考にしてね。

蝶屋敷はどんなところ?登場する舞台

蝶屋敷は『鬼滅の刃』の中で、ケガをした鬼殺隊の隊員たちが治療やリハビリを受ける場所です。

蟲柱の胡蝶しのぶが管理していて、家族を失った子どもたちもここで暮らしています。

炭治郎たちが「全集中・常中(じょうちゅう)」という呼吸法を身につけたのも、この屋敷。仲間が元気を取り戻したり、強くなったりするための、大切な場所なんです。

では、この蝶屋敷のモデルはどこなのでしょうか?

蝶屋敷の聖地モデルはどこ?炭治郎たちが過ごした“癒やしの空間”!

鬼滅の刃に登場する「蝶屋敷」のモデルは、埼玉県の遠山記念館と愛知県の明治村にある複数の建物です。

アニメでは、それぞれの特徴を組み合わせて再現されている蝶屋敷です。

モデル建物の内訳
  • 外観モデル → 遠山記念館(埼玉県川島町)
  • 訓練室モデル → 明治村「無声堂」(愛知県犬山市)
  • 病室モデル → 明治村「日本赤十字社中央病院病棟」(愛知県犬山市)

つまり 「外観は埼玉」「内装は愛知」という形で、複数の場所を組み合わせて完成したのが蝶屋敷です。

それでは、各モデルとなった建物の聖地について詳しく見ていきましょう。

【外観モデル】遠山記念館(埼玉県川島町)

遠山記念館は、日興証券の創業者・遠山元一の邸宅として昭和11年に建てられた和洋折衷の大邸宅を公開している美術館です。

  • 建築の特徴:和と洋を融合させたデザインと、四季を楽しめる庭園
  • 蝶屋敷と似ているポイント
    • 大きな屋敷の造り → アニメに登場する蝶屋敷とそっくり
    • 内装の13種類もの塗り壁 → アニメの雰囲気に近い
    • 実際に訪れると、庭園や門構えが作品の世界観を連想させます。

実際に遠山記念館に行ってみると、「大きな家」というよりも、お寺や昔の料亭のようにとても立派で重厚な雰囲気がありました。

母屋と別館が渡り廊下でつながっていて、思わず「しのぶさんや蝶屋敷の三人娘が出てきそうだな」と感じました。

明治村無声堂【訓練室モデル】第四高等学校武術道場

無声堂(むせいどう)は、もともと石川県金沢市にあった「第四高等学校」の武道場です。昔は、剣道や柔道などの練習に使われていました。

現在は愛知県の「博物館明治村」に移されて残されています。

  • 建物の特徴
  • 木でできた広い平屋建ての道場
  • 剣道・柔道・弓道を行うための3つの道場がある
  • 床の下に工夫があり、音が響きにくく、ケガをしにくい作りになっている
  • 蝶屋敷と似ているところ
  • 木造の大きな空間 → 作中の訓練室の雰囲気にそっくり
  • 静かで少し緊張感のある雰囲気 → 炭治郎たちがリハビリする場面を思い出させる

実際に行くと、木の香りや道場の静けさが、まるで蝶屋敷の訓練室にいるような気分にさせてくれます。

明治村【病室モデル】日本赤十字社中央病院病棟

明治村には「日本赤十字社中央病院の病棟」という建物があります。これは明治時代につくられた病院で、今でもその姿が残されています。

建物の特徴

  • 白を基調とした清潔な病室
  • 明治時代の近代的なデザインが取り入れられている
  • 患者が安心して休めるように工夫された造り

蝶屋敷と似ているところ

  • 白い病室 → 作中で炭治郎や仲間たちが休んでいた部屋にそっくり
  • 落ち着いた雰囲気 → 治療シーンを思い出させる

そして何より、善逸がベッドで大騒ぎするシーンを思い出す人も多いのではないでしょうか。

遠山記念館基本情報

  • 遠山記念館の公式サイト
  • 住所:〒350-0128 埼玉県比企郡川島町白井沼675
  • 049-297-0007 
  • 開村時間:春秋 9:30〜17:00/夏 10:00〜17:00/晩秋 9:30〜16:00/冬 10:00〜16:00
  • 休館日:季節ごとに不定休あり
  • 入館料:大人1,000円、学生500円
    イオンカードやJAFカードを提示すると、入館料が割引になります。

明治村基本情報

  • 博物館 明治村 公式サイト
  • 住所:〒484-0000 愛知県犬山市内山1番地
  • 0568-67-0314 
  • 開村時間:春秋 9:30〜17:00/夏 10:00〜17:00/晩秋 9:30〜16:00/冬 10:00〜16:00
  • 休館日:季節ごとに不定休あり
  • 入館料:大人2,500円、高校生:1,500円、小中学生:700円
    JAFカードを提示すると、入館料が割引になります

まとめ

『鬼滅の刃』に登場する蝶屋敷の聖地モデルについて、遠山記念館と明治村を詳しくご紹介しました。

ポイントを整理すると以下のとおりです。

  • 外観モデル → 遠山記念館(埼玉県川島町)
  • 内装モデル → 明治村(愛知県犬山市)の無声堂や赤十字病院病棟

つまり、「外観は埼玉、内装は愛知」 を組み合わせて完成したのが蝶屋敷なのです。

実際に訪れてみると、アニメの世界観を肌で感じられる特別な体験になるでしょう。

おでかけ
スポンサーリンク
シェアする
トニーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました