神奈川県湯河原町にある幕山公園には、約4,000本もの梅の木が広がり、一面に美しい梅の花が咲き誇ります。
関東でも有数の梅の名所として知られ、毎年たくさんの人で賑わう人気スポットです。
満開の梅の景色だけでなく、イベントや屋台も楽しめるのが魅力。
のんびりお散歩しながら、甘い梅の香りに包まれるひとときを過ごしてみませんか?
この記事では、湯河原梅林の開花情報や見頃、混雑、アクセス方法まで、訪れる前に知っておきたいポイントを詳しくご紹介します!
こちらの記事を参考にして春の梅の絶景を楽しみにしてくださいね。
湯河原梅林の基本情報
湯河原梅林の基本情報は下記の通りになります。
- 名 称・・・湯河原梅林幕山公園
- 住 所・・・神奈川県足柄下郡湯河原町鍛冶屋923
- お問合せ・・・0465-63-2111 (湯河原町観光課)
- 開園時間・・・9時から16時
- 開催期間・・・令和7年2月1日から3月9(37日間)
- 入園料金・・・15才以上 200円 / 中学生以下 無料
- (※湯河原町内に宿泊された方は無料)
期間中は、梅の花をはじめライトアップやさまざまなイベントが楽しめます。見頃の時期に合わせて計画を立てれば、さらに充実した時間を過ごせますね。
1か月以上の開催期間があるので、ぜひ家族や恋人とのお出かけ先に選んでみてくださいね。
湯河原梅林の開花情報と見頃!
湯河原梅林は、美しい梅の花が楽しめるスポットです。その開花時期と見頃は以下になります。
- 1月中旬:早咲きの梅が開花を始めます。
- 2月上旬〜中旬:3分咲きから5分咲きに。
- 2月下旬〜3月上旬:7分咲きから満開。
- 3月中旬以降:満開が続き、散り始めます。
見頃の時期は2月下旬〜3月下旬です。この時期には梅の花が咲き揃い、青空とのコントラストが美しい風景を楽しめます。
- 開花情報を確認:湯河原梅林の公式が随時情報を更新しています。
- 天気をチェック:晴れの日の訪問が特におすすめです。
- 平日を狙う:週末は混雑するため、平日訪問がゆっくり楽しめます。
湯河原梅林の楽しいイベント!
湯河原梅林では、地元の特産品がずらりと並ぶブースがたくさん!
温かい甘酒や、酒むしまんじゅう、定番の焼きそば、そして、梅のアイスクリームが大人気です。甘酸っぱさが寒さを吹き飛ばして、冷えた体には甘酒がしっかりしみます。
梅を楽しみながら食べるのもまた格別。芸妓、津軽三味線、落語などのイベントもあるので、これらを楽しみに来る人も多いですよ。
ライトアップ情報!夜の梅が作る光の世界
湯河原梅林のライトアップは、2月21日から3月8日までの毎晩、18時から21時まで毎日行われます。
しかも無料で楽しめるのが嬉しいポイント!昼間は白、ピンク、赤の梅が鮮やかに山を彩っていますが、夜になるとライトアップで梅が金色に輝き、メルヘンチックな光の世界が広がる、夜の梅林の美しさに引き込まれます。
昼と夜、どちらも違った魅力があり、訪れるたびに新しい発見が楽しめます。
夜は日中よりもかなり冷え込むので、コートやストールなどを準備して、防寒対策をしっかりと整えていくのがおすすめです。
雨が降るとさらに気温が下がることもあるので、傘や防水シューズがあると安心ですよ。
湯河原梅林の混雑状況
湯河原梅林の 混雑状況のは以下の通りになります。
- 梅が満開になる時期(2月中旬~3月上旬)
この時期は平日でも観光客が増える傾向があります。朝早い時間帯に訪れるか、午後の少し空いている時間を狙うとスムーズに楽しめますよ! - 土日祝日の午前中(9時~10時)
朝早い時間帯から人が集まりやすく、駐車場もすぐに満車になることが多いです。特に混み合う日は、公共交通機関を使うのもおすすめです。
梅花が満開になると平日でも観光客が多く、土日祝日はイベントもあり特に混雑するため、事前に回る場所を決めておくのがおすすめです。
トイレ情報
湯河原梅林の会場では、トイレは主に以下の3カ所に用意されています。
- 湯河原梅林の入口付近
- 幕山公園の管理棟付近
- 第三駐車場付近
湯河原梅林の期間中は大勢の方たちが訪れるため、トイレが混雑することも。
特に土日祝日や満開の時期は行列になる可能性が高いので、会場に着く前にトイレを済ませておくのが安心です。
また、到着後はトイレの場所を確認しておくとスムーズ!特に小さなお子さん連れの場合や、長時間歩き回る予定がある方は、事前にしっかり確認しておくことをおすすめします。
湯河原梅林のアクセス方法!
湯河原梅林に行く方法は、車、電車、バスがあります。それぞれの移動手段を事前にチェックして向かいましょう!
電車でのアクセス
湯河原梅林の最寄り駅は 湯河原駅 です。各駅からのアクセス時間はこちら!
- 東京駅発:小田急特急「はこね」で小田原駅へ → JR東海道線に乗り換え → 約1時間31分
- 新宿駅発:JR新幹線「こだま」で小田原駅へ → JR東海道線に乗り換え → 約1時間31分
- 横浜駅発:JR特急「踊り子」 → 約1時間
バスでのアクセス
土日祝日で無料バスが運行 されます。運行日は2025年2月1日から3月9日のうち、特定の14日間です。ただし、運転士不足の影響で減便となるため、混雑が予想されます。
2月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)、11日(火・祝)、15日(土)、16(日)22日(土)、23日(日・祝)、24日(月・振替休日)、3月1日(土)、2日(日)、8日(土)、9日(日)
- 湯河原駅の出発(5番のりば):9:15 / 10:25 / 12:30 / 13:55 / 15:05
- 幕山公園の出発(第3駐車場のりば):9:50 / 11:00 / 13:05 / 14:30 / 15:40
混雑時は時間が前後する可能性があるため、余裕をもって利用しましょう。
車でのアクセス
車で訪れる場合は、東名高速道路や小田原厚木道路経由 で向かいます。
- 東京IC発:東名高速道路 → 厚木IC → 小田原厚木道路・西湘バイパス → 石橋IC → 国道135号経由で湯河原へ(約98km)
- 横浜IC発:東名高速道路 → 厚木IC → 小田原厚木道路・西湘バイパス → 石橋IC → 国道135号経由で湯河原へ(約98km)
湯河原梅林の駐車場
湯河原梅林では、専用の駐車場が用意されています。アクセスする方は、事前に駐車場の情報をチェックしておきましょう!
- 駐車料金:普通車500円 / 大型車(マイクロバス)2,000円
- 利用時間:
- 第1~第5駐車場:午前9時~午後4時
- 第6駐車場:午前8時~営業開始
- 収容台数:第1~第6駐車場あわせて約300台
どの駐車場が便利?
会場に近いのは 第1〜第3駐車場なので、できるだけここを狙いたいところ。
土日や祝日、梅の見頃の時期は、早い時間から満車になることが多い ため、余裕を持って到着するのがおすすめです
ライトアップ時の駐車場利用について
ライトアップが行われる午後6時〜9時の時間帯 も駐車可能で、料金は日中と同じです。
まとめ
湯河原梅林の開花、見頃、混雑、アクセス方法などを詳しくご紹介しました。
以下にポイントをまとめました。
- 湯河原梅林の開花は、2月中旬5分咲き、2月の終わりから3月満開
- 湯河原梅林の見頃は、2月の終わりから3月の終わり
- 湯河原梅林は混雑、梅が満開になる時期。土日や祝日の午前中は駐車場がすぐに満車。
湯河原では梅花はとっても人気イベントです!家族や恋人と一緒に美しい梅を見に出かけてみてくださいね。
コメント